よくある質問

よくある質問を
まとめました

1.ご相談について

事前相談に必要なものはありますか?

事前相談にあたって特にご準備いただくものはございません。お話しの中で、ご葬儀の形式(仏式/神式/キリスト教式/無宗教式)やご親族やご弔問のおおよその人数、仏式の場合の菩提寺の有無、お墓のことについてなどお訊ねする場合がございます。

概算の見積りを出してもらえますか?

はい、可能です。
ただし、お見積りに関しましては、ご葬儀のご希望や内容によって金額に大きく差が出てきてしまうため、誤解や解釈違いが生じない配慮から、「お電話」または「事前相談」にてお話しをよくお伺いした後にご提示させて頂きます。

まだ先のことなのですが、それでもいろいろ教えていただけますか。また相談料はかかりますか?

はい。まだ先の事でもお気軽にご相談ください。相談料もかかりません。
事前相談では、現在抱えている不安や心配を「安心」に代えることが一番の目的です。その時々でご心配事を解決していくことが望ましいと思いますので、いつでもお尋ねください。

2.ご葬儀について

どのような宗教でも対応してもらえますか?

はい。
どのような宗教でもお手伝いさせていただきますのでご安心ください。

深夜・早朝でも対応してもらえますか?

はい。弊社は24時間365日ご対応可能ですのでご安心ください。

喪主は誰がやると決まっているものですか?

一般的にはご家族が務められます。近年では、故人様と同居をされていたとか、故人様をお世話しておられた等の理由からご長男様ではなくご次男様が喪主をお務めになる場合もございます。

菩提寺へのお布施はいくら用意したら良いですか?

お布施の金額についての決まりはございません。
寺院によって異なりますので、「ご用意させていただくのに、いかほど考えておけばよろしいですか?」などと菩提寺様へ直接お尋ねいただくのがよろしいかと思います。

安置場所は宿泊できますか?

大変申し訳ございません。
安置所では施設の防災上の関係からご宿泊することはできません。

故人を自宅に連れて帰れないのですが、どうしたらいいですか?

近年では住宅事情などにより、ご自宅にご安置できないケースが増えています。弊社では、そのような方のために本社(八幡山駅前)にご安置所を3部屋ご用意してございますのでご安心ください。また、お棺にご納棺した状態でしたら火葬場や寝台会社などの保管施設にご安置することも可能です。

区民葬とは何ですか?

区民葬とは、行政の区民サービスの一環として一定の葬具や霊柩車などの取り扱いの価格を低価格に統一したものをいいます。ですので役所からの補助金制度や費用を負担してくれることではありません。この仕組みは、昭和の初期に設定された仕組みですので、現在は「区民葬だから安い」と言い切れない場合もございます。
また、この区民葬はどこの葬儀社でも扱える訳ではなく、行政に許可された指定葬儀社でなければ取り扱うことが出来ません。区民葬に関しての詳細は、お気軽にスタッフにお尋ね下さい。

宗教者を紹介してもらえますか?

ご紹介させていただきます。
お家の宗派に合わせてご紹介させていただきます。また、神徒・キリスト教などもご紹介出来ます。

3.セレモニーホール シオンについて

収容人数はどのくらいですか?

シオンでは、小ホールで10名様、メインホールでは40名様位がご着席可能です。ご弔問の方のお待ち合わせ場所として2Fラウンジもご利用いただけます。

車イスでも利用可能でしょうか?

はい。車イスでもご利用いただけるようバリアフリーになっております。専用のトイレもございます。
また、館内に車イスのご用意もございますのでお気軽にお申し付けください。

安置室として利用できますか?

セレモニーホールシオンは式場としてご利用いただいておりますので、基本的には安置室としてのご利用はいただけません。
ただし、日程などにより可能な場合がございますので、ご相談下さい。

宿泊はできますか?

施設の防災上の関係からご宿泊することはできません。

1日貸し切りですか?

はい。ゆっくりとした時間でご家族だけでお見送りが出来るよう1日1家族様のみの貸し切り制となっております。

駐車場はありますか?

駐車場のご用意はございますが、台数に限りがございますので、なるべく公共機関をご利用いただくことをお勧めします。(新代田駅より徒歩5分)
駐車場のご利用をご希望の場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
満車の場合は近隣のコインパーキングをご紹介させていただきます。

4.ご葬儀後について

御香典返しはお願いできますか?

御香典返しは、一般的に四十九日法要に合わせてご用意するものです。弊社でもご希望に応じていろいろな商品をご紹介させていただきますので、お問い合わせください。

散骨はできますか?

可能です。
散骨は大きく分けて「クルーザーを貸し切って行う個人散骨」「いくつかのご遺族様が乗り合いで行う合同散骨」「ご遺族様が乗船せずにスタッフが代わりに行う代行散骨」の3種類がございます。詳細につきましてはお問い合わせください。

相続や専門的な相談は誰にすればいいですか?

弊社には、相続に特化した税理士や弁護士、その他士業の先生方、そして遺品整理の専門家や不動産業の方など、様々な信頼できる専門分野の方とのネットワークを持っております。
私たちは、ご葬儀だけでなく、その後の事なども含めてご家族の不安を取り除くことが使命だと考えておりますので、お気軽にご相談下さい。あなたに合った専門家をご紹介いたします。

5.法要について

シオンで法要を行う事は可能ですか?

シオンではご法要のご利用も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

納骨はいつするのですか?

納骨の時期は特に決まりはございませんが、東京では忌明けの四十九日法要と併せて行うことが多いようです。墓地が無い場合は、一周忌を目安に墓地をご用意され、一周忌法要でご納骨される方もいらっしゃいます。
また、お気持ちの整理がつくまでご自宅でご安置されるという場合もございますので、それぞれのご家族のタイミングでご納骨されるとよろしいでしょう。
納骨時には、石材店の方が立ち会うのが通常です。納骨の日程が決まりましたら、石材店への連絡も忘れないようにしましょう。石材店に対する料金・心付けについては、直接お尋ね下さい。

合同で法要をしてもいいのでしょうか?

同じ年に二つ以上のご法要が重なる場合には、合同で法要されることもございます。その場合は、ご命日が早い方に合わせて日程を組まれるとよろしいでしょう。

納骨先に出す埋葬許可証はどこにあるのですか?

埋葬許可証は、お骨壺のなかに入っています。紛失などの恐れがございますので、ご納骨まではそのままの状態で保管ください。

仏壇に入れる位牌はいつ用意したらいいですか?またどこで買えますか?

お仏壇に入れるお位牌は、本位牌(塗りの位牌)と言います。葬儀の時に使用する仮位牌(白木の位牌)は、四十九日法要の時に菩提寺に納めてお炊き上げしていただきますので、ご法要までには本位牌のご用意をして下さい。
また、本位牌は弊社でもお取り扱いしておりますので、お問い合わせください。